お役立ちブログ

冷え性チェックをして自分に合った対策を知ろう!

冷え性改善のために、さまざまなアイテムや対策グッズ、対処法などがありますが、「どれを試しても効果が感じられない」という方も多いのではないでしょうか。
冷え性に限らず、体の不調は原因から治していく必要があるため、まずは自分の冷え性のタイプを知っておくことが大切です。
ここでは、自分でできる冷え性チェックの方法やタイプ別改善策を紹介します。

冷え性チェックをして自分に合った対策を知ろう!

冷え性には4つのタイプがある!

冷え性には4つのタイプがあります。
タイプごとに原因や若干の症状の違いがありますので、まずはどのようなタイプがあるのか覚えておきましょう。

全身型タイプ

全身型タイプは、名前の通り体の全体が冷えてしまう冷え性です。
全身型冷え性の主な原因は、不規則な生活習慣やストレスなどによる基礎代謝の低下です。
代謝が悪くなるということは血液循環が悪くなっている状態なので、体内の熱生産が低下することで体が冷えてしまいます。

このタイプは、甲状腺の病気が原因になっている可能性もあるため、「入浴をしても体が冷たい」など異常を感じる方は医療機関で検査をしましょう。

下半身型タイプ

下半身型タイプは「上熱下寒型」とも呼ばれる冷え性で、腰から下の部分が冷える症状が特徴です。
原因となるのは、主に腰やお尻、ふくらはぎの筋肉が固まることで起こる血行不良です。
血液は心臓から押し流されて上半身を巡り、下半身から押し上げられるように上半身、頭へと流れていきます。

しかし、筋肉が硬くなっていると、下半身で血液の流れが低下してしまうため、十分な熱が作られないことで冷えが発症するのです。

内臓型タイプ

内臓型タイプは、手や下半身は温かくても、下腹部や二の腕などが冷たくなるのが特徴の冷え性です。

内臓型タイプの原因は、交感神経の働きが弱まることによって起こる血行不良です。
過度のストレスや睡眠が不足すると、血管を収縮させる交感神経の働きが弱まり、お腹周りの血行が悪くなることで冷えてしまいます。

四肢末端型

四肢末端型は、手先や足先だけが冷えてしまう冷え性です。
この冷え性の原因は、運動不足や食事量の不足による生活習慣の乱れです。
生活習慣が乱れると、自律神経のバランスが崩れて交感神経の働きが過剰になり、血管の収縮が激しくなります。

血管が収縮すると血液が流れるイメージがあるかもしれません。
しかし、収縮が激しいと流れのリズムが狂い、逆に血行不良が引き起こされてしまい、手や足の指先まで血液が行き渡らず冷え性が起こるのです。

冷え性のタイプをチェックしよう!

冷え性は、タイプごとに体に現われる症状の特徴があります。
各タイプの症状で当てはまるものが多ければタイプも分かるので、チェックをしてみましょう。

全身型タイプの症状

全身型タイプの症状の特徴は以下の5つです。

  • 常に体温が低い
  • 運動をしても汗をかかない
  • 食事(主食)の量が少ない
  • 全身がひんやりしている
  • 慢性的な不眠や頭痛がある

下半身型タイプの症状

下半身型タイプの症状の特徴は以下の4つです。

  • 顔や上半身がほてる
  • ふくらはぎや足先が冷える
  • 上半身に汗をかきやすい
  • 下半身だけひんやりしている

内臓型タイプの症状

内臓型タイプの症状の特徴は以下の4つです。

  • 汗をかきやすく冷えるのも早い
  • 手足は温かい
  • 食事(主食)の量は多め
  • 慢性的なお腹の張りや腹痛がある

四肢末端型タイプの症状

四肢末端型タイプの症状の特徴は以下の4つです。

  • 手や足の先が常に冷える
  • 原因不明の頭痛が起こる、不眠症状がある
  • 食事量が少ない
  • 汗をあまりかかない

タイプ別 冷え性改善方法

ここでは、タイプ別の冷え性改善方法のポイントを紹介します。

全身型タイプの改善方法

全身に冷えが発症する方は、以下のポイントを押さえて改善していきましょう。

  • 温かく消化の良いものを食べて体を冷やさない
  • 軽い有酸素運動を習慣化する
  • しっかり睡眠をとって体を休ませる
  • 腹巻きやレッグウォーマーなどで体を温める

下半身型タイプの改善方法

下半身に冷えが発症する方は、以下のポイントを押さえて改善していきましょう。

  • 半身浴や足湯で下半身をしっかり温める
  • スクワットなど下半身の筋肉を鍛える
  • スキニーパンツのような締め付けのきつい服を着ない
  • 冷たいもの、甘いもの、高脂肪のものを食べない

内臓型タイプの改善方法

お腹や二の腕に冷えが発症する方は、以下のポイントを押さえて改善していきましょう。

  • ストレスを溜めない、深呼吸をする
  • パソコンやスマホを長時間使用しない
  • ストレッチやヨガなどで内臓をストレッチする
  • アロマ療法や入浴でリラックスする時間を作る

四肢末端型タイプの改善方法

手足に冷えが発症する方は、以下のポイントを押さえて改善していきましょう。

  • ウォーキングや筋トレをする
  • 手浴や足湯で末端を温める
  • スマホやゲームで目を疲れさせないようにする
  • ドライフルーツやひじき、黒ごまなど黒い食材を食べる

冷え性改善は外から温めることも重要!

冷え性の改善方法はタイプによって変わりますが、どの冷え性にも共通しているのは外部から温める必要もあるということです。
いくら原因を解消できても、内側から温めても、外側から冷たさが伝わることで冷えが発症します。

特に、床の冷たさは血管が細い足先の冷えにつながり、全身の血行不良を引き起こす可能性もあります。
冷え性の改善策のひとつとして、床暖房の導入も検討されてはいかがでしょうか。

今回も、最後までお読みいただき、ありがとうございました。
今後もお役に立てるコラムを掲載してまいります。

「株式会社エースサービス」では、日常生活やお仕事など様々なシーンで気軽にご使用いただける遠赤王の健康機器を取り扱っておりますので、お気軽にお問い合わせください。
「製品紹介」の詳細を確認する
「製品」などについてエースサービスに問い合わせする