お役立ちブログ

内臓機能の回復法について解説!内臓疲労の原因もチェック

最近はっきりとした理由は分からないけど体調がすぐれない、というあなたは「内臓疲労」を引き起こしているかもしれません。
このコラムでは、体調を取り戻すための内臓機能の回復法を紹介します。
内臓疲労とはどういったもので、内臓疲労の原因なども解説しているので、体調不良のせいで仕事や生活に支障をきたしている方には、おすすめのコラムです。

内臓機能の回復法について解説!内臓疲労の原因もチェック

内臓疲労とは

内臓疲労というのは、その字の通りに内臓が疲労を起こすことで、具体的には胃腸や肝臓などの不調です。
その原因となるのが食べすぎや飲みすぎ、睡眠不足、ストレス、ダイエット、過度な運動などとされています。

ただし、この言葉に医学的な定義はなく、医療機関で体の不調を訴えて診断を受けても、「内臓疲労」という病名をつけられることはありません。
つまり、内臓疲労とは内蔵に不調をきたしたことにより内臓機能が低下して、体調不良など何らかの症状が認識されることを指します。

内臓疲労によって起こる症状には、以下のようなものが挙げられます。

  • 全身のだるさ
  • 倦怠感
  • おなかの張り
  • 便秘
  • 下痢
  • 胃もたれ
  • むくみ
  • 寝起きが悪くなる
  • 太りやすくなる
  • 首や肩のこり
  • 腰痛

内臓に不調が起きると、おなかに関するトラブルが起きやすくなる以外にも、血行不良などによる肩こりや腰痛などを発症することもあります。
そのため、その原因に気づかないで長い間放置してしまい、症状をかなり悪化させてしまうようなことも珍しくありません。

暴飲暴食の機会が増えたり、仕事などが忙しかったりしたせいで生活リズムが変わって体調に変化を感じたときには、内臓疲労も疑うようにして、早めに医療機関で診てもらうことをおすすめします。
早期に治療や対処を行えば、回復にかかる時間を早めることにつながり、最悪の事態も回避できます。

内臓疲労を引き起こす原因とは

内臓疲労を引き起こす原因として考えられることには、睡眠不足、ストレス、ダイエット、過度な運動などがあります。
しかし、最も多い原因には食べすぎや飲みすぎなどの食生活に関することが挙げられます。

最近食生活において以下のような変化があった場合は、それが内臓疲労の原因になっている可能性が高いです。
心当たりのある方は、内臓疲労を引き起こしていることを疑って、次項で紹介する回復法を試してみてください。

高エネルギーの過剰摂取

食べすぎに対しては自覚がしやすいですが、しらずしらずのうちに高エネルギー食が続くこともあります。
接待などで外食が続く場合は、食事の内容や摂取量に気をつけましょう。

朝食を抜いている

忙しいからといって朝食を抜くと、脳が栄養失調になり内蔵疲労を起こしやすくなります。
また、ダイエットで朝食を抜く方も多いですが、朝食を抜くことで太りやすい体になる可能性を高めてしまうので、適度に朝食を摂ることを心掛けましょう。

深夜に食事を摂っている

深夜など、夜遅い時間に食事を摂ることは、胃や腸を疲弊させることにつながります。
夕食は、寝る3時間前までに摂ることをおすすめします。

早食い

早食いは、食べすぎにつながりやすくなります。
ゆっくり時間をかけて食事をすれば、満腹中枢が刺激されて食べすぎの予防につながるのです。

内臓機能を回復させる方法

以下に、内臓機能を回復させるための方法を紹介します。
内臓疲労の原因を探って、自分に合う回復法を試してみてください。

食生活を改善する

前項で紹介した食べすぎや早食いをやめる以外に、内臓機能を回復させる食生活の改善方法を以下に紹介します。

脂肪分の高い食事を控える

最近食べすぎて体調が悪い方や、胃もたれや下痢の症状が出ている方は、脂肪分の高い食事を控えることをおすすめします。

肉よりも魚を選ぶ

内臓の機能を回復させて疲労をさせないためには、肉よりも魚を選んで食べることをおすすめします。
魚は良質なたんぱく質で、魚の脂分には「DNA」「EPA」などの成分が多く含まれていて、血中の脂質を調整してくれることも分かっています。

糖質を控える

食べすぎで体重が増えて不調を感じている方は、意識的に糖質を控えることが効果的です。
炭水化物を減らしたり、白米を玄米に変えたりするだけでも高い効果を得られます。

十分な睡眠をとる

睡眠不足は内臓だけではなく、ストレスを溜めやすくすることにもつながるため、十分な睡眠をとることを心掛けましょう。
最低でも6時間の睡眠は確保するようにしてください。

趣味の時間を増やす

趣味として適度な運動を取り入れたり、ストレス解消のために好きなことに没頭できたりする時間を意識的につくることも、内臓機能の回復に効果的です。
無理やりやらされるようなことではなく、楽しめることを行うようにしてください。

マッサージ・ストレッチを行う

内臓機能の回復には、マッサージやストレッチを行うことも効果的です。
特に肩甲骨や股関節のまわりなど、普段あまり動かすことがない部分を集中的にケアすることをおすすめします。

プチ断食を行う

内臓機能を回復させる方法として、プチ断食を行うこともおすすめです。
プチ断食には、ダイエットや血管内の血液浄化効果も期待できます。

一定期間何も食べない断食とは異なり、プチ断食では体に必要なビタミンやミネラルなどを野菜ジュースなどからしっかり摂取するため、健康にもとても良いといわれています。
やり方がよく分からない方は、ネットで詳しく調べるか、専門の施設で行いましょう。

まとめ

内臓疲労とは、食べすぎや飲みすぎ、睡眠不足、ストレス、ダイエット、過度な運動などが原因で起きる、胃腸や肝臓などの不調のことです。
内臓に負担がかかり過ぎると、今まではなかった肩こりや腰痛を発症したり、お通じが悪くなったり、寝つきが悪くなったり、だるさを感じたりなどして、仕事や生活にも支障をきたしてしまうことがあります。

内臓疲労をそのままにしておくと、成人病などの病気のリスクも高まるため、できるだけ早めに対策することをおすすめします。
内臓疲労の回復法には、適度な運動をしたり、マッサージをしたり、プチ断食をしたりなどいろいろな方法がありますが、何よりも食べすぎは内臓に負担をかけますので、普段から腹八分目を心掛けましょう。

今回も、最後までお読みいただき、ありがとうございました。
今後もお役に立てるコラムを掲載してまいります。

「株式会社エースサービス」では、日常生活やお仕事など様々なシーンで気軽にご使用いただける遠赤王の健康機器を取り扱っておりますので、お気軽にお問い合わせください。
「製品紹介」の詳細を確認する
「製品」などについてエースサービスに問い合わせする